
手作り大好き主婦です^^
私が春に毎年私がする「家事の保存食」恒例行事は下記のとおりです。
1・竹の子の保存食を作る。⇒レシピはこちら
2・手作りジャムを作る。⇒レシピはこちら
3・わらびの漬物を作る。⇒レシピはこちら
4・山椒醤油を作る。⇒レシピはこちら
5・ぬか漬けを作り出す⇒息子のおバカなお話はこちら
6・梅の甘露煮を作る⇒レシピはこちら
7・ピクルスを作る⇒レシピはこちら
8・伊豆にいたときは「わさびの茎の甘酢漬け」も作っていました。とっても美味しいですよね!
スポンサーリンク
家にいながら、マイペースで作っていたのですが
今年は忙しくて「瓶詰め」ができませんでしたので
「冷凍」にしました。
竹の子の場合は冷凍前に 用途に合わせて切ってから冷凍していますので
冷凍のまま調理していきます。
冷凍室には「冷凍国産竹の子」がギッシリ!
手作りの竹の子は本当に美味しいですよね。冷凍でも、真空パックよりもずっと美味しいですから、毎年春は面倒でも頑張ります。
わらびとか、タケノコは 解凍してから調理するとへなへなになってしまいますから、必ず、冷凍のまま調理するのがコツです。
今年はイチゴのジャムを冷凍保存にしてみました。
これが、大ヒット!
毎年、レンジで作ります^^
今年は200円でたくさん作ることができました!まさに経済的!
「びっくりドンキーいちごミルクが飲みたいなぁ~」と思えば、冷凍庫からジャムを、スプーンで必要なだけちぎって、コップにいれてミルクを注ぎ、スプーンでよくまぜれば出来上がり!!!
イチゴジャムは、ジップロックで平たく冷凍。
固くないので、スプーンでちぎれるのね。
瓶詰めしても、瞬く間になくなってしまうので、冷凍保存のほうが、お手軽で理にかなってるのね。
来年からも忙しくなくても、こちらの保存方法になります。
是非お試ししてみてね^^
本日もお読みくださりありがとうございました。
またよろしければ、遊びに来てくださいね^^
スポ ンサーリンク
ブログランキングに参加しています。
カボチャ↓をポチしてくれると嬉しいです!
にほんブログ村
学ぶ節約術のお話➡
にほんブログ村
お金のお話がいっぱいです⇒
1・通信教育のポピーで教育資金を1000万円貯める!
2・・ブログで稼ぐ方法!A8netでお金を生み出そう!
3・赤本・参考書・教科書・ノート・塾の問題集買い取りしてくれます!
4・子供部屋の断捨離!ディズニーグッズを売ってお金を稼ごう!
5・子供部屋の断捨離!古いゲーム機を売ってお金を稼ごう!
6・ヤフオク生活11年*ヤフオクのあんしん補償とは?
生活情報の場*トラコミュに参加しています!
子育て関係なんでもOK
住まいと暮らし
料理&お菓子&パン@手作り
手作りおうちごはん
主婦のつぶやき&節約&家事etc…
日常の小さなできごとを愛する生活
インテリア雑貨・家具・アンティーク