
私のこのブログを立ち上げた理由は
未来投資。
将来のお金の不安を少しでも軽減するために立ち上げました。
H15年の8月ごろから書き出して、ブログ村に登録したのは10月頃でした。
最初の半年間は、ただただ、記事を書きづづけることを目標としたブログでしたが
たまたま受験と重なった内容でしたので
少しずつ、アクセスが伸びで収入につながっていきました。
その後も、「ブログを書き続ける!」ただただ、目標に向かって書き続けていました。
しかし、収入が上がるどころか収入が激減したのです。
スポンサーリンク
私は過去にHP運営をしていました。
HPをUPするたびに収入が増えていきました。
時間を経てば経つほど収入が増えていきました。
そんな中、時代の流れでスマホが登場しました。
グーグルからは、こちらのHPのアクセスの40%はスマートホンからきているので
ホームページをスマホ対応に作り替えたほうがいいとまで連絡がきました。
HPのトップページが3コラムで作られているため、
スマホでは画面が小さくてクリックできないのです。
その当時、私がとった行動は
あまりにもページ数が増え続けたHPのスマホ対応に作り替える作業にためらい、丁度、子供達も手がかからなくなり、社会復帰でパートの経理事務に就職してしまいました。
就職した自動車整備会社は、募集内容で、社員女子事務1名・パート事務女子1名
そう記載されていたので、社員の補助だと思っていたのですが・・・・
なぜか社員などいなくて、私一人なの。
入ってみると、もう社員の方は1ヶ月ほど前に辞められていて、その後
1名社員として入社した人も、私の前に入ったのですがやめてしまっていて
事務員がいない状態で、困り果てている中に私はパート事務として入社してしまったのです。
はじめに辞めてしまった社員の事務の人が書いた「引き継ぎノート」3冊を渡され
直ぐにたまっている事務処理仕事をこなしてと言われましたが・・・
私は結婚前に8年ほど総務事務をしていましたが、経理事務は経験なし。
はるか昔に高校の授業で簿記をしていたかな…位に経理処理など全くの素人。
面接した人は総務も経理も事務は事務なのだからできるでしょ?
と、とんだ勘違いでうかってしまったのね。
当時、税理事務所に勤めていた姉に相談すると
「経理経験のある人なら、引き継ぎ書を見ればできると思うけど、一人で決算書まで出すんでしょ?大変だと思うけと、小さな会社だから、あなたが頑張ればできるんじゃない?」と。
私は大手の企業で200名の台帳を担当していたので、10名くらいだし・・・・
何とかできるのかも?と思いそのまま働くことを決意。
しかし、4時間契約のパートで入ったのに、8時間契約の社員の仕事内容と同じ
しかも、引き継ぎなし・・・・。
お金が無い会社なので、社員など受け入れる余裕もなし・・・・。
引き継ぎ書を読んでも理解が出来ず、お金の流れをつかむために過去の台帳をみていたら・・・
ナント!2か月前に、会社の資金が0円に!その後保険から600万円の入金があって、会社を持ちなおした形跡が・・・?
会社の横の川が台風で氾濫して、会社が水浸しになり保険で600万円入ってきて、被害を、社員が業者を頼まずになおして、それを会社の運用資金に充てたみたい。
つまり、初めの事務の方は資金が0円になった地点で転職、次に入った人は、この状況を見てすぐに辞めて、私が入ったことになるのです。
ええええええええええええ!
それに、この会社、手形取引をしてるのね!
手形が飛んだら、倒産じゃないの!
私も、辞めたいけど、私が辞めたら、手形の期日が一週間後に来るから
私のせいで倒産????
手形の処理方法を引き継ぎ書で見ながら処理はして(保険金が入っていなかったらできんかった)
社員の8時間の仕事内容をパートで何とかしようとなんて・・・・
みんな逃げるよね。
私の性格は変なビビりで、私のせい?で倒産になって、働いている人が無職になるのが怖くて
仕事を家に持ち帰り、夜中の2時くらいまで、過去のたまった分の仕事が追いつくまで
無償奉仕をして何とか追いつき、結果的に、決算書まで作成できたのね。
JDL(会計ソフト)は凄いよね^^
苦手だった簿記も、やればできるものだな・・・・と思いました。
が、その後もパート時間で社員並みのお仕事をやり続けた結果
3年で体調を壊し退職。
辞める時に、会社の顧問税理士さんが・・・・
「初めてのあいさつの時に、会社の状況と、私を見て、絶対に逃げ出して、会社がつぶれると思った」と・・・・よく頑張ったねと・・・・褒めていただきました。
私が辞める時には、ものすごく苦労をしたので、3か月も引継ぎをかけて辞めました。
会社にはパートの時給が高いから800円で6時間で募集すれば
6時間くらいの仕事の内容だから!と教えてね^^
退職後、気づけばHPはほったらかし状態に・・・・。
しかも、乗っ取りにまであってしまい、
頑張って育てた思い出のHPは現在はありません。
そういった経歴を持っているので
今度立ち上げたブログは大切に育てるぞとワードプレスで作りました。
しかし、気づけば、ただただ更新するだけで、
見直しも何もしていない状態でした。
この一年は利益よりも、ブログの見直し。
あと、利益が出なくても良いから、好きなことを取り入れて
自分も、見に来てくれる人も、楽しめるブログにしたいと思っています。
子育て・家事・お料理・お菓子作り・ガーデニング・ハンドメイド
ひっくるめて、在宅主婦の日常ブログだな・・・・。
中途半端なブログは稼げない、
見直ししてみよう、勉強もしてみよう、
下手は下手なりに頑張れば、きっと明るい未来があると思うのです。
本日もお読みくださりありがとうございました。
また、よろしければ遊びに来てくださいね^^
スポ ンサーリンク
ブログランキングに参加しています。
カボチャ↓をポチしてくれると嬉しいです!
学ぶ節約術のお話➡
にほんブログ村
3・赤本・参考書・教科書・ノート・塾の問題集買い取りしてくれます!