
私の好きなことは、少し古い物を集めること。
大正~昭和の初期物が特に好きです。
家を建て替える時に、迷わずに、そんな時代の物を置ける家にしたいな・・・と
洋室や廊下の壁紙は和風の物を使ったり、天井は竹の編んだものなど
わざと少し時間が経ったように作りました。
趣味で集めた食器は普段使いもしてるし、お部屋にも飾ります。
決してしまい込みはしません!とにかく、眺めるのが好きなので^^
結婚して24年ほど経ちます。
物を大事にしていると、自分の持ち物がいつの間にかアンティークコレクションになっていくのね。
お正月用に羽子板を出して、テレビの横に飾りました。
とっても素敵な気分になります。
この羽子板を作ったメーカーさんはもうなくなってしまいました。
羽子板をお正月に飾る家も、今では少ないのではないでしょうか・・・・。
なので、大切にして、また来年も飾らなきゃ!と思います。
アトリエの棚もクリスマス飾りから、少し飾るものをかえて
冬らしく「椿の茶器」を食器棚から出しました。
「実家の兄が、食器を処分すると言ってたよ」と、姉から電話がかかってきたので
急いで実家に戻り、お気に入りの物を3点、我が家に避難させました。
「有田焼の椿の花の茶器」と「有田焼の紅葉柄の器」と「プレスガラスのお皿」
私も、あまり物を多く持つのが好きではないので
思い出の品と自分の好みの物だけ持ち帰ってきました。
ちなみに姉はあまり古い物には興味がないです。兄も全く興味なしです。
姉は、度重なる転勤で、親戚のおばからもらった結婚祝いの 素敵な洋食器一式を 引っ越しの時に「燃えないゴミ」で捨てたと聞いて私は絶句してしまいましたよ・・・・。
凄く、いいものだったのに!信じられない!
私が、オークションで売ってあげたのに。
兄も、こんなに素敵な物、捨てようとするなんて!信じられない!
私の結納の時に桜茶で祝った思い出の品なのに!
意外と物を手放す人は、物の価値を知らずに手放す方が多いかな?と思います。
ベネチアングラスは、結婚のお祝いに主人の友人からいただきました。
とっても素敵なので、時々インテリアとして飾っています。
オークションで落札したマジョリカタイル・・・
本当はお庭のアクセント用として落札したのだけど
実物を手に取ると、あまりの可愛さに・・・
玄関に移動したり、居間に移動したり、今回はアトリエの棚に移動となりました。
私の楽しみは家の中のあるものを、あちらこちら、移動させては
自分の好きな空間作りをすることかな。
マジョリカタイルは、なんて可愛いの!見ているだけで癒されます。
昔の絵柄って、凄く素敵な物が本当に多いですよね。
見ているだけで、楽しくなります。
私は結構、物を大切にしますが、意外とそそっかしくて、よくお皿も割ります。
今年は泣ける様なものを3点失いました・・・・。(泣)
割ってしまって、食器棚に空いたスペースができると
食器の買い足しをしていく・・・
そんな感じで 「物」 の管理をしています。
買い足し様に、オークションの検索をしていたら・・・
とっても 掘り出しの物を見つけました!
ワイルマン社のお皿。バックスタンプを見ると1890~1910年に作られた製品。
わが家の雰囲気にピッタリなので落札いたしました。
私のお小遣いでも余裕で買える値段でしたので2枚落札いたました。
ちなみに一枚1000円でした^^2枚で2000円。お得な買い物でした。
相場のお値段とはかけ離れた金額です。
オークションでは時々、驚きのお値段のアンティーク物に出会えます。
私が100円で買った!1000円で買った!と喜んでいる物は・・・
手放す人には「いらない」物なのですが
コレクターにとってはお宝なんです。
アンティークは時間が経てば経つほど、お値段が育っていきます。
ココちゃんには、
「ママが亡くなったら、食器を売りなさい。ちょっとしたお小遣いになるからね、いらないと言って捨てないでよ!」と、言ったら、
「そのまんま、貰いたい。思い出が詰まってるから。」
私の趣味を受け継いでくれたら、嬉しいな。
スポ ンサーリンク
本日もお読みくださりありがとうございました。
また、よろしければ遊びに来てくださいね^^
スポ ンサーリンク
ブログランキングに参加しています。
カボチャ↓をポチしてくれると嬉しいです!
学ぶ節約術のお話➡
にほんブログ村
3・赤本・参考書・教科書・ノート・塾の問題集買い取りしてくれます!