
ブログ運営をしてみて一番感じたことは、ブログは頭を使って書くと言うこと。
頭を使って書かれたブログはアクセス&収益に差が出てくる。
私がこの8カ月間を振り返って思うことである。
スポンサーリンク
まず、ブログで一番大切な物は気になるキーワードをいかに目立たせることでないだろうか。
今日はこの家庭管理・貯蓄のブログ村で考えてみよう。
このカテゴリーでよくみられる言葉は「貯金」「節約家計」「住宅ローン」と私たちの一番気になる情報のオンパレードである。
ブログ村以外からも必然的に興味を引きアクセスを集めやすい。
私自身もこういった狙いでこのカテゴリ―を選んだ。
前に運営していたホームページもテーマが「貯金」で、そこそこのアクセスもあり、以前やっていたこともあり取り組みやすいと思えたからだ。
「貯金」「節約家計」「住宅ローン」に埋もれた数々のブログから、頭一つ、でるためには、まずは自己アピールが必要である。
自己アピールとは、人よりも自分が優れていること。なぜなら、誰もが、自分よりも優れているな・・・と思う方の情報は読んでみたい。
そう思うキャッチフレーズをアピールすることで、沢山のアクセスと得ることができる。
お金の知識がある・・・とアピールされているブログで読めば、確かに、そうだな・・・と思えば、また読みたくなる。
知識の他にも、人とは違った生活を送っているのでは・・・・と思う方にもアクセスは集まる。こういった方は、私生活の公開だけでアクセスが集まる。
共感を得るブログもアクセスが集まりやすい。ブログを読んでいて、ああ、同じ!我が家も同じだ!と思うと、またそのブログと自分を照らし合わせながら読んでしまうのである。
こういった自己アピールの上手さは、アクセスを伸ばす以前に、自分自身を知っていないとタイトルにつけれないのである。
こういったことも、ブログ運営をしてみて、自分のブログの行き詰まりで気づいたことである。
そう分析すると、私はかなりの失敗を招いてしまった。教育ブログを立ち上げたのに、実はあまり教育熱心の親ではなく、自由奔放主義の親なのである。
たまたま教育ブログが続いたのは子供の受験と重なった。たまたま子供たちが教育ブログにつながる環境と結果を持っていただけなのである。
つまり、タイトルで引き寄せても、内容が合わないとだめだと言うことだ。
教育ブログは自分だけだと、少し息詰まるので、子供にも協力を願おうと思う。
現役高校生の本人たちに聞いたほうが、確かな情報を流せるというものだ。
ココちゃんに応援を頼むとしよう。
「ママのブログを助けて~」ってね^^
私も彼女のブログは大好きで、かなり前から読んでいる。彼女の魅力はタイトルとキャラが同じで、ブログ内容も素直な気持ちで書かれているし、色々と勉強されていて面白い。
それに、私のお友達のブログを参考に立ち上げているのが凄くわかるブログで、読みやすく、多方面のアピールも上手く取り入れている。
成功されている方のブログを参考に忠実に作ると、凄いな・・・と思う。
それに、見合った努力もわかる。
私自身も、参考に作っている・・・とは言っているが「多方面のアピール」が上手く取り込めていない。
「多方面のアピール」とはブログを収益化するテクニックである。
例えるのなら、「体験や経験」。他にも、レイアウトや広告の組み入れ方もある。
彼女の場合は過去の自分自身に反省するところがあり、出会った一つのブログをとおして考え方がかわり、考え方をかえたら、今までいた世界から抜け出ることができた。
そういったドン底からの脱出は、「自分もなってみたい」と思わせる、夢のあるブログはやはり強い。
しかも、それが夢ではなく、実際に起こった現実の体験なのでさらに強い。
「自分も幸せになれたのだから、みんなもきっとなれるよ。」・・・・そんな優しさがあふれたメッセージも読み取れるところも良いと思う。
昔、ホームページを作る時に参考にしていた方の言葉で「2時間くらい、ず~と一人で話すことができる事をホームページの題材にするといい」と書かれていたが、私は正直とても「教育論」は2時間も話せない。ブログの行き詰まりを感じた原因をたどると、もう、この時点で間違えてしまったと感じる。
「私流!教育資金1000万円の貯め方」は私のブログ制作の勉強作になってしまった。(運営&収益)
しかし、こういった経験や体験こそが、次へのステップとなり、強い土台になる。
私の様に「タイトルのつけ方」「自己アピールがない」「内容もない」に問題があるブログは改善をしていけば、必ず伸びていくと思う。
ブログとは、なんて奥が深いのだろう。
多少、ない頭もしぼって考えないとな・・・・。
本日もお読みくださりありがとうございました。
また、よろしければ遊びに来てくださいね^^
スポ ンサーリンク
ブログランキングに参加しています。
カボチャ↓をポチしてくれると嬉しいです!
学ぶ節約術のお話➡
にほんブログ村
3・赤本・参考書・教科書・ノート・塾の問題集買い取りしてくれます!
4・子供部屋の断捨離!ディズニーグッズを売ってお金を稼ごう!
生活情報の場*トラコミュに参加しています!
子育て関係なんでもOK
住まいと暮らし
料理&お菓子&パン@手作り
手作りおうちごはん
主婦のつぶやき&節約&家事etc…
日常の小さなできごとを愛する生活
インテリア雑貨・家具・アンティーク